🔝 よくある問題Top10
最も頻繁に報告される問題から確認してください
Hatago MCP Hubを使用中に発生する可能性がある問題と、その解決方法をまとめています。
🔝 よくある問題Top10
最も頻繁に報告される問題から確認してください
🔍 症状から探す
エラーメッセージや症状から問題を特定
hatago serveを実行してもサーバーが起動しないNode.jsバージョンを確認
node --version# v20.0.0以上が必要古い場合は更新:
# nvmを使用している場合nvm install 20nvm use 20設定ファイルの存在確認
ls -la hatago.config.jsonない場合は作成:
npx @himorishige/hatago-mcp-hub init設定ファイルの検証
# JSONの構文チェックcat hatago.config.json | jq .エラーが表示される場合は構文を修正
.nvmrcを使用${GITHUB_TOKEN}などの環境変数がエラーになる環境変数の確認
echo $GITHUB_TOKEN環境変数の設定
# 一時的に設定export GITHUB_TOKEN="your-token-here"
# 永続的に設定(~/.zshrc または ~/.bashrc)echo 'export GITHUB_TOKEN="your-token-here"' >> ~/.zshrcsource ~/.zshrcデフォルト値を使用
{ "env": { "GITHUB_TOKEN": "${GITHUB_TOKEN:-default-value}" }}.env.exampleファイルで必要な環境変数を文書化/toolsを実行してもHatagoのツールが出ない.mcp.jsonが正しく設定されていない.mcp.jsonの確認
cat .mcp.json正しい設定例:
{ "mcpServers": { "hatago": { "command": "npx", "args": ["@himorishige/hatago-mcp-hub", "serve", "--stdio", "--config", "./hatago.config.json"] } }}Claude Codeの再起動
Cmd+R (Mac) / Ctrl+R (Windows/Linux)ログの確認
.mcp.jsonをプロジェクトテンプレートに含めるTool 'read_file' already existsのようなエラーHatagoは自動的にサーバーIDをプレフィックスとして追加します:
{ "mcpServers": { "fs1": { "command": "npx", "args": ["-y", "@modelcontextprotocol/server-filesystem", "./dir1"] }, "fs2": { "command": "npx", "args": ["-y", "@modelcontextprotocol/server-filesystem", "./dir2"] } }}ツールは以下のように区別されます:
fs1_read_filefs2_read_fileURLの確認
# curlでテストcurl -I https://api.example.com/mcp認証ヘッダーの設定
{ "mcpServers": { "remote-api": { "url": "https://api.example.com/mcp", "type": "http", "headers": { "Authorization": "Bearer ${API_TOKEN}" } } }}タイムアウトの延長
{ "timeout": 30000 // 30秒}JavaScript heap out of memoryエラーNode.jsのメモリ制限を増やす
NODE_OPTIONS="--max-old-space-size=4096" npx @himorishige/hatago-mcp-hub serve不要なサーバーを無効化
{ "mcpServers": { "heavy-server": { "disabled": true, "command": "..." } }}タグを使って必要なサーバーのみ起動
hatago serve --tags essentialhatago.config.jsonを変更しても動作が変わらない外部ツールでホットリロード(v0.0.14以降) — 手順の詳細は Reference › Config
# nodemonを使用npx nodemon --exec "hatago serve" --watch hatago.config.json
# PM2を使用pm2 start "hatago serve" --watch hatago.config.json手動で反映 設定変更後、サーバーを再起動します。
サーバーを再起動
# Ctrl+C で停止してからhatago serve{ "scripts": { "mcp:dev": "nodemon --exec 'hatago serve' --watch hatago.config.json" }}Error: listen EADDRINUSE: address already in use使用中のプロセスを確認
lsof -i :3535 # Mac/Linuxnetstat -ano | findstr :3535 # Windowsプロセスを終了
kill -9 <PID> # Mac/Linuxtaskkill /PID <PID> /F # Windows別のポートを使用
hatago serve --http --port 3536必要最小限のサーバーのみ起動
# タグで絞り込みhatago serve --tags essential状態を確認
内部リソース hatago://servers を読み取り、接続状態を確認します。
タイムアウトを調整
{ "timeout": 60000 // 60秒に延長}ログレベルを下げる
hatago serve --verbose# またはhatago serve --log-level debug設定ファイルで指定
{ "logLevel": "debug"}VS Code出力パネルを確認
--verboseを使用起動時のエラー
接続エラー
実行時エラー
パフォーマンス問題
問題が解決しない場合は: